頑張る受験生 3

中野嘉子です。

幼稚園から小学校への内部推薦のお子様たちは、全員合格をいただきました。

今年から、内部生も試験があり、初めての事なので少し緊張しましたが、みんな日頃の力を発揮してくれて

嬉しい結果となりました。

おめでとうございます。

小さい頃から、一緒に頑張って来た甲斐がありました。

外部受験のお子様方もぐんぐん力を付けています。

頑張りぶりをご覧ください。

ご両親も一緒に頑張って下さっています。

親子グループレッスンでは、最後にお絵描きタイムがあり、その後、発表タイムがあります。

自分の気持ちをはきはき言えるお友達が増えました。

   

 

 

グループレッスンでは、全員で気持ちを合わせてお絵描きする事を通し、コミュニケーション力を養いました。

「ここ塗って。」「運転手さんはどうする?」など、意見を出し合う事は難しい取り組みです。

チクチクとげとげ聞こえる言葉。

「もう~」「やめて~」「言ってるやん」などなど。

その度になんて言えば良かったのかを考えてもらいました。

   

1人のお友達にモデルさんになってもらい、等身大のお絵描きに挑戦!

この日は、お休みさんがいらして残念でした。

でも、みんな一緒に描く事がどんどん上手になりました。

お友達が一人、増えてみたいですね。

  

ペーパーテストは、指示がスピーカーからだけ流れます。

話し手の表情が見えないので、グッと難しくなりました。

しっかり聞く事が一番大切な事です。

聞く力、理解する力の強化をしました。

  

受験体操も種類が多くて、大変です。

7月はボール投げ、ボールつき、縄跳び、ケンパ、リトミック、行進、スキップ、ギャロップ、跳び箱など

色々な過去問練習を頑張りました。

       

跳び箱やその他の活動は、8月に報告させて頂きます。

体幹が弱くて、色々工夫をしながら教えてきたお友達が、この頃はそれを忘れるほど逞しくなって、足腰のふらつきが少なくなり、

見違えるほどしっかり活動が出来ています。

嬉しい成長です。

 

これからが、最も大切な時期になりますが、暑さに負けず、頑張っていきたいです。

みんな、一緒に頑張りましょう!

中野嘉子でした。